「バリュエーションの教科書」

2016-05-29 16.40.36

Amazonにて、購入しました。

最近出たばかりの、新作です。

 

M&Aアドバイザリー事業をしていますと、色々な方から「企業の価値って、どうやって決まるの?」という質問を受けます。

まあ、当たり前のお話ですが、企業にも財産があって負債があって、その差し引きした余った部分(純資産と言いますが)が「静止した状態」での企業の価値ですよね。

という事は、「企業の財産状態を見たら、誰でもわかるじゃん」って話となります。

 

ところがどっこい、そうは問屋が卸しません。

企業の財産リストに記載されている財産価格は、原則は「取得原価主義」といって購入した際の価格なので、今の価格ではありません。

また、減価償却している資産も実勢価格とは違うでしょうし、相場のある財産(不動産など)はその時の価格を調べなおす必要もあります。

過去の経験上、ちゃんと資産を調べますと、財産リストに記載されている資産を現在価格に修正しますと、増える事より減る事の方が多いかなぁ、と思います。

一方で、負債の方は負債のリストに記載漏れがあって実は新たな負債が発見されるという事はありますが、既にない負債が記載されているという事は少ないようです。

したがって、ちゃんと企業の財産と負債を調べますと、差し引きの純資産は増える事より減る事の方が多いんですよね。

 

さらには、企業には働く人がいて、働く場所があって、物やサービスを作ったり仕入れたり販売したりして、常に動いているのが当然ですから、「静止」していないですね。

ですから、常に財産状態は変化していきます。

 

さらにはさらには、もう少し長い目で見ますと、ある年の財産状況とそれから1年後、2年後、3年後の財産状況は、企業活動をしていれば変わっていきますね。

トータルで儲かっている会社は財産が増えていきますし、損ばかりしている会社は財産は減っていきます。

皆さん、価値が上がると分かっているものは、今の価格より少しだけ高く買っても結果得をすればいいやって思いませんか。

逆に、価値が下がると分かっているものは、今の価格で買うのはもったいないって思いますよね。

企業も同じで、過去にずっと儲かっている会社は今後も儲け続けるかもしれず、純資産より高く買っても結果得をするかもしれません。

その逆も可なり、です。

経済環境をはじめとした様々な外部の環境が変わる事により、これまで儲かってきた会社が損するようになるかもしれませんし、その逆もあります。

 

これ以上説明すると眠たくなるでしょうからこのへんで止めておきますが、実はまだまだ企業価値を判定するための重要な要素があり、簡単に「この会社は、〇〇円です」とは言えないんです。

不思議な事に、様々ある企業価値判断要素の重要性も、時世によって変化していきます。

したがって、常に最新の企業価値判断の指針をもって、その判断力を研ぎ澄ますためには、勉強を続けるほかありません。

そんなわけで、この書籍ご購入~、となります。

 

企業価値判断について興味を持った方が片っ端から勉強されると、私は商売あがったりの可能性もあります。

勉強しなくて結構ですから、何なりと私めまでお問合せくださいね~。

東京湾アジ釣行

久々に、アジ釣りに行ってきました。

 

釣りを始めるまで知りませんでしたが、アジは年中どこでも釣れるんですね。

しかも、安物竿と安物リール、そしてちょっとした仕掛けを買えば、すぐに始められちゃいます。

シロギス釣りと並んで、初心者釣りにはちょうど良い釣り物です。

 

というわけで、いざ出発!

土居(釣行)

恐縮ながら、写真は当日のものではなく、以前に撮影したものです。釣りに夢中で、写真を取り忘れていました。動画は、取ったんですが・・・

 

アジは、僕が生まれて初めて釣り船で釣りをした魚種でもあり、今年の正月に初めて行きました。

その時は、1日で43尾も釣れて、狂喜乱舞。

年初から、魚釣りの楽しさを思う存分味わいました。

 

今回はというと・・・、何と11尾(涙。

釣りは、本人の腕の良し悪しの前に、天候(天気、風、波、気温と水温など)や釣り場所(これは船長が決めるんで、自分で決められるのは船宿になりますが)、そして意外な事ですが船の中の釣り座(右舷か左舷か、ミヨシかトモか)等で全く変わってしまいます。

 

釣りは、奥が深いですね~。

でも、頭に装着した動画カメラで、釣りあげたときの動画を撮影する事に成功しました。

こんな感じです。

↑ クリックすると、YouTubeの動画(42秒)へリンクします~

 

魚を釣りますと、船の上で時間が空いたときにハサミでちょんちょんと絞めていき、血抜きをします。

アジ

これが、絞めて血抜きをした後のアジ(写真は、同行した友人の分も含めたものです)。

 

釣果が寂しいのでタラフクという訳にはいきませんが、社員にアジフライにして献上予定です。

次回は、必ず爆釣狙うぞ~~~

鳥どり 茅場町店

本日は、忙しいせいかお腹がすきました。

よ~し、ガッツリ食ってやるぞ~(またも、ダイエット休止)、ということで、「鳥どり 茅場町店」へ。

2016-05-27 12.18.14

これこれ!

唐揚げを、思う存分食する事ができるメニュー。

まずは、スパイシーのタレを選び、定食注文。

2016-05-27 12.28.22

はい、来ました。

軽くキャベツ千切りで舌を整えると、いざ唐揚げに向けて出陣!

まずは、5つの唐揚げをペロリ。

つぎは、ゴマダレに切り替えて5つ、追加注文。

2016-05-27 12.40.04

うむ、ゴマの味が少々甘いため、一味唐辛子を投入し、ペロリ。

さらに、ポン酢タレにて5つ、追加注文。

2016-05-27 12.46.34

よ~し、タレの順序、正解。

実は、ポン酢タレが最も食欲をそそります。

ポン酢の酸っぱさが、何とも言えません。

しかし、私の胃ではこのへんが限界。

ご飯(お米)の大半を残し、ランチ終了。

弊社社員には、ごはんを大盛かつおかわりをした上、唐揚げを27個も食すという食豪がおります。

お腹が空いたときは、炭水化物ガッツリよりも、タンパク質重視でガッツリということで、鳥どりに決まり!

麺処直久 人形町店(ラーメン店)

本日のランチは、久々にラーメン(^^♪

ダイエット中とか、炭水化物とか、そんなのは一瞬忘れます~

華麗なるスパイスそば

こちら、麺処直久 人形町店にて提供されていた期間限定のカレー味ラーメンとなります。

カレー味のラーメンといれば、ココ一番が展開しているカレーラーメンのお店。

実家近くにお店があり、実家に戻った時にはよく利用させていただきます。

これまで、ココイチのカレーラーメン以外は食べた事がありませんでしたが、ここは名古屋人。カレーと聞けば、黙っていられません。

おまけに、ごはん小が無料で付いてくるとは!

ラーメンを食した後は、必然的にスープの中へご飯を投入し、ラー茶(らーめん茶漬け)ならぬ食後カレーライスが出来上がるという塩梅。

激辛ブーム発祥の地である名古屋の出身者としては、旨味よりも辛さが大切。果たして、スパイスが「華麗」かどうかが勝負どころ。

 

2016-05-25 12.37.48

 

はい、来ました!

メニューよりも、かなりスパイスが効いていそうな感じ。

これは、なかなか期待大です。

果たして、食してみますと、「キター!」と思わず心で叫ぶ。

やるじゃないですか! 直久さん。

これは、期待以上の出来栄え。

思わず、最後はサービス側の思惑通り、ラーメンスープにご飯を投入し、スープも最後まで食してしまいました。

あ~、美味しかった!

ブログを開始いたしました!

 

こんにちは!

ブログを、始めました。

私、過去、mixiから始まり、アメブロ、twitter、Facebookと様々なSNSを使ってブログをやってきましたが、どれ一つ継続しませんでした。

まったく、お恥ずかしい限りです。

今回、会社の移転に伴い会社ホームページをリニューアルしたのですが、だいたいの会社ホームページには「関連リンク」なるページがあったりします。「はて、どんな関連リンクを載せようか」と考えた際、過去の中途半端に止まってしまった自らのブログの記憶がまざまざと思い出されました。

また、中途半端に止まってしまうかもしれない、そんな事を思いつつ、再度ブログに挑戦しようとする無様な自分がいます。

ただ、今回は目的や脈絡なく始めるのではなく、これも
業務の一環くらいに重く捉えて進めようかと。まあ、仕事ではないですが。

どうぞ、どこまで続くか、温かく見守っていただけますと嬉しいです。

M&A