ちょっと前の話となりますが、先月中旬に、千葉県犬吠埼近くの外川港から釣り船に乗って、ヒラメを釣りに行ってきました。
いつもながら、出港後ポイントに到着するまでの間に見る朝日は、ココロ癒されます。
しかし、なかなか釣れません(汗
ヒラメ釣りはボウズも普通にあります。
おまけに、船のトイレのすぐ風下が釣り座でしたから、気持ち悪くなって吐く始末・・・
船酔いはあまりしないのに、悪臭で吐く羽目になるとは( ;∀;)
もう今日は、ボウズかなぁっと思っていたら、ゲーゲー吐いている僕を見て同乗した釣りの仲間が、左舷の釣り座を開けてくれて、僕の席の移動を手伝ってくれました。
そして、オモリをトントンと海底に小突く釣り方ではなく、船を横流しにしてひたすら糸を出し、オモリを引きずりながら釣る方法に変更しました。
これって、釣り仲間がいて小舟を1艘貸し切り(いわゆる仕立て船)できるときだけ、船長さんが色々と希望の釣り方をやらせてくれるんですね~
釣り仲間の存在とその気遣いに感謝しつつ、気合いを入れなおして横流しの釣りに挑戦!
当然ですが、オモリを引きずるわけですから、岩場に差し掛かるとどんどんオモリが海底に引っかかり(これを根掛かりというそうです)、片っ端からオモリを海底へ置き去りにする羽目となります。
それでも、1尾釣れれば儲けもの。
そして、ついに!
釣れました~~~!
しかも、予想以上のビッグサイズ。
実は、この写真の10分ほど前にも1尾釣りあげましたが、この2尾目は竿を持つ手にも重さがズシリと分かるサイズで、ワクワクしながら糸を巻き上げると、海面に大きな魚影が。
もう、興奮しまくりでした(≧▽≦)
翌日、早速魚を捌く事に。
上が通常サイズ、下が釣り上げ写真のヒラメ。
こうしてみると、やっぱりデカいです。
サイズを図ると、堂々の72cm。
残念ながら、重さを図る道具が壊れていて、重さを図る事はできませんでしたが、3kg程度という感じです。
これが、いわゆるヒラメの5枚おろし。
実は、捌いたのは僕ではなく、愛妻です^_^;
翌日、会社のスタッフみんなで、ヒジキご飯、ヒラメの潮汁と共に、ヒラメの刺身をいただきました~
まだ、包丁の使い方が下手くそで、見た目は悪いですが、最高に美味しいヒラメでした~
釣行前の、ドキドキと不安。
釣行中の、ワクワクとイライラ。
そして、釣れたときに津波のように押し寄せる、興奮。
う~ん、海釣りはやめられません~