我が社には、小さいながらも社員食堂があります。
もちろん、少数社員の会社ですから、専属調理人などおりません。
自分で食材を購入し、自分で調理をする、というスタイルです。
弊社代表取締役会長が体重計のタニタのオーナーだから、ではありませんが、社員食堂があると食べ物と健康の関係に意識がいきます。
普段、外食をしていると気にしない食材も、自分でスーパーマーケットで購入するとなると色々気になります。
もともと健康に対する意識が高い我が社には、このスタイルがピッタリだと思います。
まあこんな感じで、気が向いて社員食堂で食事をする際は、社員総出で手分けして調理を行います。
調理経験のない社員も手分けをすればそれなりに調理補助作業があり、調理をしない社員も後片付けでお皿洗い等で仲間に貢献します。
そして、下記写真のようなランチを作ります。
ちなみに、この日のおかずは、先日私が釣ってきたアジをフライにしてみんなで食べました。
そういえば、私が釣りをして魚を仕入れ、それをみんなで調理するというケースが定着しつつあります。
仕事以外での共同作業も、仲間意識が高まっていいものですね。
実は、社員以外でもお客様やお取引先、お友達等を招いて、この食堂で語らう事もしばしば。
先日も、あるお取引様の皆さまをお招きし、懇親会を行いました。
普段はメールや電話でやり取りをする事がほとんどですから、こうした場でお酒を酌み交わしながらコミュニケーションを図る事ができると、お互いの人となりも分かって、ビジネスも円滑に進みますね。
それに、実は外食で懇親会を行うよりも、ずっと安く済むんです。かなり、経済的です。
「最近、土居と会ってないな」という方、どうぞ、フラリと遊びにお越しくださいませ。